SSブログ

我がシーケンサーのエラーと判明 [MIDIでお題拝借]

この間書いたお題の二小節のこと、気になって気になって、悔しくて悔しくて寝付けないくらいでした。
この記事

あれこれ試してみたらやっと解明しました。
私の使うシーケンサー、SSW5.0のエラーだとわかりました。
このSSW5.0はもうだめですねぇ。
私もけっこういい加減な人間ですが譜面だけは手を抜かないです。
いつもバンドのみなさんに喜ばれています。
またお金を出して譜面をお願いしてくる方にも喜ばれています。
あんな譜面を書くことはないのですよ。

SSW5.0で、
下のように打ち込んでみます。

gak01.JPG

これを保存し、シーケンサーをリセットしてから再び読み込んでスコアで見ると、

gak01a.JPG

びっくり。上のようになったのです!
その原因は、私のすべての音符の初期GT(音符の長さ)が90%になっているからです。
だから下の図のように合計は二分音符」と計算したのでしょう。
上のように書いていたのに下の図になったのです!
そしてそのまま第76期のお題として発表したのです。

ちゃんと確認せずに出した私が悪かったですね。

もともとお題はみなさん上手に変形しながら使っていただいているのでDTM作業としては何とか進むのではないかと思います。
どうかよろしくお願いします。

ところで、
上の図のどこが変なのでしょうか。
そう思われる方も多いと思います。

下にちょっと弁明を書いてみます。

(1) まず付点四分音符から。

gak03.JPG

(2) 四分の四拍子で一拍半ですね。次で二拍になります。
gak04.JPG


(3) 上は演奏しやすいですね。この二拍をもう一つ並べます。

gak06.JPG

(4) 上もとても演奏しやすいですね。この真ん中の二つの音符にタイを付けてみます。
   慣れた並びだとリズムが取りやすく演奏もしやすくなります。

gak07.JPG

(5) 上のタイのところ、ちょうど二拍ですね。
   この二拍を二分音符に変えてみますか。

gak001.JPG

(6) 4拍子の曲で上のような小節の書き方、見たことのある方、いらっしゃいますでしょうか。
   (4)の図がほとんどではないでしょうか。
   全部見てきたわけではないから絶対とは思いませんけど。
   たとえ最後の8分音符が8分休符でも私は見たことがないですねぇ。
   下ですね。

gak02.JPG

(7) 曲の本意から最後はどうしても8分休符にしたいとします。
   ならば私なら下の図で書きます。

gak05.JPG

(4)も上の(7)も、この書き方はいっぱいあります。
(5)や(6)個人の勝手なものは知りませんが市販されているものなどでは私は見たことが無いです。
遠い昔のことは別とします。

なぜこんなことにこだわるのでしょう。

それは演奏者が演奏しやすいからです。
そして譜面とは主に演奏者のためにあります。
数が合っていたらどんな風に書いてもいいわけではありませんよね。
よくあるフレーズやパターンで書けば演奏しやすいですからね。
滅多に見ない書き方をされると初見では戸惑うことがあり、正しく演奏できない場合も出てきます。
バンドなどでは見づらい譜面だとノリが悪くなったりでみんなに迷惑をかけます。
もちろんプロフェッショナルな演奏家はどんな譜面でも演奏しますけどね。
どんな人も演奏しやすいように書いてある譜面が親切な譜面ですね。
喜ばれる譜面を書くために苦労してきましたねぇ。
先生から叱られ、先輩から怒鳴られながら。

すいません。
手前勝手なこと、書いてしまいました。
上のことは人間の演奏者のために書く譜面のこと、DTMは今までのように気楽に行きますよ~

楽しみにしております♪


nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

nice! 23

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
はげちゃん

あらまあまあ、そうだったんですか。
いやあ、びっくりでした。

正直言って、あらまずいぶんめずらしいお題だなあ
と思ったんだけど、シンコペーションはHOLDONさんが
よく使われるので、そうなんだぁ、と思ってそのまま使ってました。

正直者だからね(笑)

もう、2曲作っちゃったから、そのままにしよう。
もっとも、最後の休符はなしにして、八分音符をいれてますけど。
by はげちゃん (2017-10-19 20:59) 

HOLDON

>はげちゃん、
おはようございます。
やっぱりちょっと変だと思ったでしょう。
すいませんでした。
載せる前にもう一度確認をするべきでした。

いやー、もう二曲!
いい生活をおくられている様子が伺えますねぇ。
そして八分休符のところもちゃんと意識されている・・・
もう超正直者のはげちゃんですね(笑)
楽しみにしております♪

by HOLDON (2017-10-20 06:39) 

辻基夫

SSWが「5」とのことですが、私の「10Pro」でも、同じことは起こります。
2倍プラスProでも起こるのですから^^;、この点では「10Pro」にした甲斐がありません。

それで、いつもファイルを2つ作っています。
譜面の見た目が自分の意図通りに再現できる「※.ssw」系のファイルと、譜面崩壊が多い「※.mid」のファイルです。
「※.mid」だと、こりゃなんだ?的な譜面になることが多く、その後の作業がやりにくいのです。

こうしてみると、わずか2小節のお題にも、人知れぬ苦労の物語がありますね(^0^)
by 辻基夫 (2017-10-20 10:44) 

茜音

スコアエディタをMIDI形式で保存すると、大抵
ああいうおかしな表示になります。
そういうもんだと思って脳内変換していたので、
特に気にしてなかったです^^;
by 茜音 (2017-10-20 10:49) 

HOLDON

>辻基夫さん、
SSW5.0だけでなくプロでも間違いますか(笑)
DTMとしての場合私もずいぶん適当です。
自分では理解しているものの音符などはひどいと思います。
そんな中みなさんそれぞれ工夫されているのですねぇ。
今回、載せてからだいぶん経ったので私自身がびっくりしたわけです。
いい勉強をさせてもらいました。
そしてこの記事、書いてよかったと思いました。
ちょっと気分がすーっとしました。
でも次回から注意するようにしますね。

by HOLDON (2017-10-20 12:29) 

HOLDON

>茜音さん、
ssw 形式でなくmid 形式にするからなんですね。
えぇ私も作品を作っているときは気にしないでやっていました。
三連音符なんか後で見るとびっくりしてしまいます。

まさか二小節のお題で起こってるとはねぇ。
とても勉強になりましたよ。
今後できるだけ気をつけますね。
ということで、
楽しみにしております♪
by HOLDON (2017-10-20 12:35) 

Clara

古楽の楽譜ーーー初版や自筆譜などの原典を見ていると確かに(5)のような現在の楽譜には見られない書式は普通にあります。
付点音符もタイを使わないで小節線をまたがって書かれていることも一般的でした。

休符のない8分音符と2分音符をタイで繋げた形にしたかったのでしたら、それはそれでいいと思います。
休符を入れたことを凄く恥じていたので、それは違うと言いたかっただけです。

それと今回のはお題なので、演奏するための楽譜ではありません。あくまで旋律の並びが目的ですので、リズムなし、符尾なしの符頭だけでもいいくらいですw

バッハでさえ自筆譜は誤記が多々見受けられますし、気にしない、気にしない。|彡サッ
by Clara (2017-10-23 17:56) 

Clara

たぶん、私がしつこく「気にしすぎ」と言ってしまうのも私個人の拘りかもしれませんね。

私がお題に参加していた頃は、お題をシーケンサで開いてコピペするのではなく、耳で聴きとって五線紙にメモしてから曲を作るので、そもそもお題のリズムと合っているかどうかもわからないです。

皆さんと拍子やリズムの取り方も違っていたりすのはそのあたりかと・・・

この話題への私のコメントはこれでおしまいとします。色々言ってすみませんでした。
by Clara (2017-10-23 18:04)