SSブログ

音楽雑感 [音楽いろいろ]

最近つくづく作曲が苦痛になってきました。
たぶん耳だけ肥えて腕が着いていかないからだと思うのですがそれだけではないような。

自分の音楽の分野がバラバラだからではないかと。

私たちの時代では童謡以外は子供も大人の歌謡曲を聞いて楽しんでいました。
ラジオもテレビもほとんど大人と一緒。
わけがわからなかっても一緒でした。
今の子供や若い人はそれぞれの分野がすでに与えられているのでしょうか。
それともメディアの餌食になっているのでしょうか。
漫画以外アイドルもいなかった気がします。
だからかもしれませんがビートルズが出てきた時は抵抗があり、避けていました。
今では尊敬するほど好きですけどね。

その当時からクラシック音楽もありジャズもありラテンもありましたが子供のときから覚えのある人はそれらの好きな両親と環境に育ったのではないでしょうか。

中学に入って音楽の授業で音楽鑑賞がありました。
いろんな退屈な曲を聞かされてうんざりしていましたがやっとクラシックに興味を持つ曲が現れました。

ボロディン作曲の「中央アジアの草原にて」です。
自分でレコードを始めて買ったのはラヴェル作曲の「ボレロ」です。
歌謡曲しか知らない、何の素養も無い私がこれらの曲に惹かれたのは運命的です。
当時は他のクラシックには興味は沸かなかったからです。

もし上の二曲を味わえないままだったらクラシックファンにならなかったかもしれません。

ベートーヴェンの凄さを知ったのはその一年後。
これで私のクラック熱は爆発です。
あらゆるジャンル、作曲家に惚れていきます。

モーツァルトから入っていく人もいるのでしょうが私は二十歳になってやっとモーツァルトにはまりました。

音楽への道は人それぞれなんでしょうが運命的なものも感じます。

大学生になってからフルートを習いました。
その音楽学校が縁でバンドマンになるとは!

クラシックの練習をしていたのにアルバイトでバンドマンをやらないか、と。
当時お金はいくらでも欲しかったですからね。

入ったバンドはタンゴバンドと言って歌謡曲やラテン、映画音楽が中心でした。
ここでラテンに興味が出てきました。

そこにいたギター(今はドラム)の人と仲良くなったのがさらに運命的です。
彼はクラシック以外は何でも知っていいました。
ラテン、ジャズを徹底的に教えてもらいました。
彼の持っていたレコードは今でも名盤中の名盤ばかり。
今手に入れようとすると何万円もするプレミアムが付いています。

音楽理論の基礎もかなり習っていたので譜面も書けました。
するとまたお金になる仕事が出来ます。

耳コピです。
私は絶対音感は無いですが相対音感はあるようです。
一つ基準の音を出せば書けます。
だから手前にピアノがなくともフルートをちょっと触るだけで音がわかります。
もともと私が何か歌を口ずさめばほとんどBbキーです。
当時夜のアルサロ、クラブが盛んでそこでバンドをバックに歌う歌手がたくさんいました。
それらの人のために譜面かいてあげたのです。

ある歌手、明日九州でこの新曲を歌わないといけないので書いて、と言われ徹夜で仕上げることもありました。
一枚のレコードを聴いてサックス、ピアノ、ギターなどずべてフルバンド用に譜面をそろえます。

この技術があるので自分のバンドの曲や編曲でアルバイトもできるのですね。

さて、最初の作曲のことです。

いろんなジャンルを聞いてきたからなんでしょうか?
いや、聞くのは浅いくらいですね。
譜面を書き、演奏してきたからだと思うのですよ。
特に譜面を書いてきたこと、これが足かせのように思います。

何の曲を作っているのかわからなくなったり・・・
対位法で書いてみたりアドリブを書いてみたり・・・・
バラバラです。
作っているときにいろんなことが浮かんで迷うのですね、きっと。
題名を考えればさらにわからなくなりますね。

やっぱり私は編曲の方が向いていますよ。

花は咲く、
がんばっています。

nice!(25)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 25

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
茜音

ネットステージには何曲かクラシックを出してたけど、「中央アジアの草原にて」は入力だけして放置したまま…。
国民楽派あたりは取っつきやすいと思いますね。
by 茜音 (2017-05-11 19:13) 

HOLDON

>茜音さん、
ネットステージに出されていたんですか。
今度聞かせてもらいますね。
クラシックの打ち込みは勉強になります。
そう言えばあのころロシア民謡は聴いていた気がしますね。
人それぞれなのでしょうが入り口は一つではないことは確かですね。

by HOLDON (2017-05-12 05:37) 

辻基夫

これほど悩み深いHOLDONさんの文章は初めてかも…。
この文章を読んだら、日ごろの自分が恥ずかしくなります。
ジャンル、コード進行、リズム、どれも節操がない。
うまくいかなくても無理やり完成。
あとで直そうと思っている箇所を、あとで直したためしがほとんどありません^^;
でもそろそろ以前の作品をきちんと手直ししたいとは思います。
いやぁ、少しネジを締めなおすきっかけの文章を読ませていただきました。

by 辻基夫 (2017-05-12 11:30) 

HOLDON

> 辻基夫さん、
こんにちは~
長ったらしい文を読んでいただいて恐縮です。
いつも思うことを書いたわけですが今回は徹底的になりましたね。

辻さんの曲は私にはうらやましいですよ。
たとえばコード進行が上手だからいい曲とは限りませんよね。
リズムもしかり。
またDTMが上手だからいい曲とも限りません。
あのゴロベース。
DTMとして私は差し出がましいことをしましたが曲は忘れられません。
また部分部分が出来ても良い曲とはかぎらない・・・
私の場合きっと頭がバラバラだからではないか、と悩んでいる次第です。
だからどうしたらいいんだ、という答えも見つからないですしねぇ。
今回はそんなやるせない気持ちを書いてしまいました。
次回の曲はどうなるでしょうかねぇ。
by HOLDON (2017-05-12 17:15) 

茜音

因みに、ネットステージでのハンドルは、
"ばーどうぃんず"
になってます。
by 茜音 (2017-05-22 10:13) 

HOLDON

>茜音さん、
やっぱり。
「あかね」、「akane」、「アカネ」・・・無かったですからねぇ。
でもその名前、今も覚えていますよ~
だっていい名前だもんね。
BirdWinds
どこかで聞いたけど思い出せない・・・・
これからゆっくりと鑑賞させていただきますね。

by HOLDON (2017-05-22 21:07) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました